電子決済ができるスマートウォッチを探しているんですけど、どの機種にしていいのかいまいちわかりません。
最近、健康志向ブームから体力向上のためのトレーニングのためにスマートウォッチを購入している方がとても多いようです。
また、電子決済が急加速で普及しているのでそれが目的でスマートウォッチを購入される方もいるようです。
従来の、時計であれば大体の相場がわかると思いますが、スマートウォッチってたくさんの機能が搭載されているので、値段が結構するんじゃないか?
と、購入を検討してみてもなかなか行動に移せないのが現実だと思います。
そこで、電子決済ができるスマートウォッチで手ごで安く購入できる機種を調べてみました。
電子決済ができるスマートウォッチはどれ?

まず、電子決済ができるスマートウォッチがどれなのか?初心者であれば全くわかりませんよね?
私も全くどんなメーカーがどんな機種を出しているのか全く分かりませんでしたが、購入するにあたって、いろいろと調べてみましたので、まずは、電子決済ができるスマートウォッチのメーカーをチャックしてみましょう!
日本国内で使用できるスマートウォッチはコレ!
- Apple
- garmin
- sony
- Fitbit
主にこの4つのメーカーになります。
4メーカーのスマートウォッチにはどんな電子決済方法があるの?
電子決済と言っても、いろいろな決済方法が存在まします。
先ほど挙げた4つのメーカーのスマートウォッチでも全部の電子決済に対応しているわけではなく、それぞれ対応・非対応となっているようです。
そこで、メーカーごとに電子決済方法をまとめてみました。
メーカー | 決済方法 | 対応機種 |
Apple | ・ApplePay ・Suica ・PASMO ・PayPay ・Visaのタッチ決済 ・iD ・QUICKPay ・Tマネー ・LINE Pay ・メルペイ ・au PAY ・WAON ・nanaco | Apple Watch3以降 |
garmin(ガーミン) | ・GarminPay (Visaタッチ決済) ・Suica | fēnix 6X/6/6S Pro Dual Power/fēnix 6X/6/6S Sapphire/fēnix 5X/5/5S Plus/quatix 6X/6/Enduro |
sony | Suica、楽天Edy iD、QuickPay ANA、dPOINT ヨドバシゴールドポイント | wena3/wena wrist pro |
Fitbit | ・FitbitPay(Visaタッチ決済) ・Suica(最新のCharge4のみ) | Sense/Ionic/Versa/Versa2 Charge3/Charge4/Charge5 |
iPhoneユーザーにおすすめのスマートウォッチ
日本では他国と比べると圧倒的にiPhoneユーザーが多いと言われています。
iPhoneを使用しているのであれば、やっぱりAppleWatch(アップルウォッチ)がおすすめです。
電子決済を利用するのであればシリーズ3以降で利用できます。
アップルウォッチで価格が安いのがAppleWatch3です。
公式サイトで確認したところ、価格は22,800円~購入できるようです。
ただ、電子決済は利用できるのですが機能があまり搭載されていません。
もし、電子決済の他にも最近人気のバイタル機能が利用できるものを探しているのであれば、SEシリーズ(32,800円~)かシリーズ7(48,800円~)がいいと思います。
支払い方法も結構、種類が豊富ですのでiPhoneを利用している方は、メーカーをそろえることで使い勝手がいいと思います。
iPhoneのスマートウォッチについては、こちらでも紹介しているので参考にしてみてください。
androidユーザーにおすすめのスマートウォッチ
androidユーザーにおすすめなのがSony「wena 3 rubber」です。
公式サイトで価格を確認したところ26,400円~購入できるようです。
Sony「wena 3 rubber」がなぜ、おすすめなのかというとandroidで電子決済が一番多く利用できるのが、Sonyだからです。
また、ソニーは国内ブランドということもあり使い勝手も日本人に合っていると思います。
ただ、PayPayが使えないところが欠点ですね。
androidでAppleWatchはつかえるの?

支払い方法が多い、AppleWatchですがandroid搭載のスマホで使えるのか気になりますよね。
残念ながら、AppleWatchはiPhoneやiPadを持っていないと利用できないようです。
もし、どうしても電子決済の方法が多いアップルウォッチにしたいのであれば、iPhoneに機種変更するなど検討してみたほうがよさそうです。
まとめ
電子決済ができる価格が安いスマートウォッチについてまとめてみました。
安くて20,000円台から購入できそうですね。
この価格で、これだけの機能が付いているのであれば買っても損はなさそうです。
電子決済を利用している人が徐々に増えていくと思うので、各メーカーのスマートウォッチもどんどん利用できる枠が増えていくと思います。
常にチェックが必要そうですね。
こちらの記事も読まれています。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。