最近「clonory.com」という通販サイトが、ネット広告に出てきていて、価格が安いから、開いてみたらちょっと怪しいサイトだな・・・と、正直思ってしまいました。
私と同じように、詐欺サイトではないか?と、疑っている人も結構いるようでしたので、「clonory.com]という、通販サイトが詐欺サイトなのか?調べてみました。
結果「clonory.com」は・・・詐欺サイトの疑いが高い

「clonory.com」の通販サイトを開いてみたことがある方は、わかると思いますが中国系サイトと思われます。
会社名は「揚州暄和パーソナルケア用品株式会社」と、記載されています。
なんだか、日本語を翻訳ソフトで直訳したようなちょっと変な日本語で書かれています。
まず、詐欺サイトかどうかを簡単に調べる一つの方法として、会社概要を見てみまます。
該当のホームページの一番下にクリックするところがあります。たいていどこのサイトも、一番下に「会社概要」と記載されていることが多いです。

会社概要のページには、会社名は載っているのですが住所・電話番号は記載されていません。かなり怪しいです。
基本的には、会社概要には社名・住所・電話番号・メールアドレスは記載されているはずです。
ですので、詐欺サイトの確立がかなり高いと思われます。
「clonory.com」で実際に買ってみた人のコメント「詐欺サイトに引っかかった!?」
実際に買ってみた人のTwitterを見つけました。
悲報
揚州暄和パーソナルケア用品株式会社が運営する詐欺ぽいサイトで
買い物してしまった。。。怪しくてキャンセルメールしたが応答なし。
おわた、、、
— daichan5656 (@daichan56565656) April 28, 2021
残念ながら、「clonory.com」は詐欺サイトの確立がかなり高いです。
Twitterでも「clonory.com」は詐欺サイトではないか?と、かなり多くの方が注意喚起しています。
ですので、多くの方が言っているのであればそれに従って、このサイトでの買い物は控えたほうが無難だと思います。
詐欺サイトに引っかからない怪しいサイトを見分ける方法は?

最近、詐欺サイト自体巧妙な作りになってきていて、見分けにくくなってきているように感じます。
詐欺サイトの疑いがある「clonory.com」は、開いてみるとわかる通り、中国系のサイトで、直訳した日本語みたいになっているので、わかる人であれば、詐欺サイトかな?と疑うこともできます。
しかし、日本で作られた詐欺サイトであれば、しっかりとした日本語で書かれているし、住所や電話番号もしっかり載せていたりする詐欺サイトもあります。
もちろん、住所は載せますが実はその会社はなくて架空の会社だった!ということもあります。
そこで、詐欺サイトを見分ける方法が載っているサイトを見つけましたので紹介します。
これから、詐欺サイトに被害にあわないためにも知識を頭の中にインプットしておきたいものですね。
この「日本サイバー犯罪対策センター」のホームページに悪質なショッピングサイトの関する注意喚起が載っています。参考にしてみてください。
【JC3 日本サイバー犯罪対策センター】
悪質なショッピングサイトに関する注意喚起
https://www.jc3.or.jp/threats/topics/article-374.html
この、注意喚起に載っている怪しいポイントに一つでも引っかかったら、そのサイトでの購入は控えたほうがいいと思います。
まとめ
「clonory.com」という通販サイトが詐欺サイトか?ということで、いろいろ調べてみましたが、結局「詐欺サイトの確立が高い」という結果になりました
実際に、Twitterで「注文したら音沙汰なし」という方もいたので、絶対に買い物しないほうがいいと思います。
とにかく、直感で怪しいと思ったら絶対に手を出さないでください。
また、必ず周りに聞いてみることがいいと思い餡巣。
個人情報が流出してしまう恐れもあります。
なんだかんだで、いつも使っている通販サイトで購入するのが一番安全な方法だと思いますね。
こちらの記事も読まれています。